【まこなり社長】絶対おすすめ! 調味料ボックス、一軍調味料【醤油、ごま油、オリーブオイル】

 

【まこなり社長】絶対おすすめ! 調味料ボックス、一軍調味料【醤油、ごま油、オリーブオイル】

ということで、今回の記事では、まこなり社長おすすめの 調味料ボックス、一軍調味料【醤油、ごま油、オリーブオイル】を紹介していきます!


★商品リンク

created by Rinker
Yamazaki(山崎実業)
¥3,300 (2025/05/25 14:22:24時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Chef's choice
¥1,180 (2025/05/25 14:22:25時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
マルホン
¥1,535 (2025/05/25 14:22:25時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
小笠原フルーツガーデン
¥1,549 (2025/05/25 14:22:26時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
味の素
¥1,475 (2025/05/25 14:22:27時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
味の素
¥545 (2025/05/25 14:22:28時点 Amazon調べ-詳細)

 

★動画内でのまこなり社長のコメント

第9位。卓上、調味料ボックスを置く。

全ての問題を解決する調味料。料理中に、あの調味料どこだっけと、ガチャガチャガチャガチャ引き出しを開けしめしたこと、ありませんか?食事中、味変で調味料使いたい。立ち上がって引き出しを開けて調味料を取って、食事は落ち着いてしたいのに、せわしない。バタバタしている。そんなせわしなさを、今すぐ0にできます。卓上、調味料ボックスを置くことです。

置いてほしいのは、一軍調味料。1つの箱にまとめてドン。これで、1個1個取る必要はない。一瞬で、一軍調味料たちを全部取り出せる。私のおすすめは、山崎実業のツールボックスとスカエル。収納に入るか、大きさは確認してほしいですけど、とりあえずこれ買っときゃ間違いない。ちなみに、私は化粧品もこれにまとめて入れてます。この最強ボックスに入れるべき一軍調味料。まず、絶対に外せないのが塩と胡椒。塩と胡椒ほど、質にこだわるべき調味料はありません。パスタに使う塩とか、大量に使う場合は大容量のものを使った方がいいですけど、炒め物とか卓上調味料で使う場合は、岩塩を削るのがうまいです。これはもう言うまでもないことですが、胡椒は削りたて一択です。もう、風味全然違います。もう、挽いてある胡椒と削りたての胡椒、別物です。胡椒はホワイトペッパー、ブラックペッパーあるんですけど、私はスパイシーなブラックペッパーだけでいいと思ってます。

私がおすすめしたい最強の電動ミルがあります。こちらの充電式電動ペッパーミル。私、電動ミル難民でした。いろいろ買ってみるんだけど、満足できない。でも、これで初めて満足できました。まず容量が多い。すぐ切れちゃうと詰め替えめんどくさい。見た目がスタイリッシュ。テーブルに出した時、ダサいと嫌です。持ちやすくて、押しやすい。ボタンポチで削ってくれます。さらに、これめっちゃ重要。タイプC充電。電池式はめんどくさい。充電なら、タイプC一択。目玉機能あります。削る時、ライトつきます。私、ずっと気づかなかったんです。ご飯食べる時間なく、夜遅く帰ってマロニー太めで卵春雨を作ってたんです。最後、仕上げに塩コショウ。ちょっと薄暗い中で作ってたから気がついた。これ、ライトついてんじゃん。気づかないほど微妙な機能ではなくて、私は当たり前の幸せに気づけてなかった。ライトの恩恵を受けてたんです。普通の部屋の中で使っても、挽いて出てくる小さいつぶつぶが、ライトのおかげで見やすい。いつも支えてくれてたんだな。微妙ポイントあります。下についてる丸い蓋、忘れがち。ついたまま押してしまいます。塩とブラックペッパー、シェフズチョイスのヒマラヤ岩塩とオーガニックブラックペッパーを買っておけば、間違いありません。今回一の中で最も重要なのは、ブラックペッパーです。胡椒をかけて、料理まずくなったことありますか?逆に、かけすぎて食べられないほどまずくなったことありますか?かつては、ダイヤモンド以上に高価だった胡椒。胡椒は魔法の調味料です。絶対に、質の良いものを買うべき。使う時は、ケチケチしない。自分でも、これかけすぎじゃない?ってちょっと怖くなるくらいが正解です。もし、あなたが1時間ミルのボタンを押し続けていたとしても、私はあなたを咎めません。隣に、私もいます。

次に入れるべき一軍は、味の素。料理、なんか物足りないなって時、さっと一振り。味が決まります。味の素の味になるっていう人いますけど、味の素の味というよりも、私は食材や他の調味料をより引き立ててくれる最強の粉だと思ってます。限界突破したい方は、ハイミーも選択肢ありますけど、味の素より強力です。ちょっと入れすぎたぐらいで、どうにかなるとか全くありませんけど、ほんのちょっとで十分効くので入れすぎ注意です。人間の舌って、一定以上入れても感じられないんです。入れすぎても無駄遣いです。

一軍には当然、醤油も入ります。おすすめは、湯浅醤油樽仕込み。以前、比較的手軽に買えるうまい醤油を徹底調査して、湯浅醤油が一番美味しかった。ボックスに入る小さいサイズあります。ちょっと割高です。気になる方は、詰め替え用の小さいボトルを用意しましょう。私が厳選したおすすめはこちらのオイルボトル。醤油も油も入れられます。200mlの小さいやつで十分です。なぜかというと、残すと劣化するから。特にオイル系。基本は、1ヶ月以内に全部使い切って、しっかり洗浄するなんですよ。古い酸化した油が残っていると、新品の油を入れても酸化を早めてしまいます。菌の繁殖も同じです。醤油は塩分濃度は高いんで、油ほどリスクは高くないですが、それでも風味は確実に落ちます。と考えると、詰め替える場合は小さい方がいい。で、途中で足さないことです。最後まで使い切って、1回洗う。

一軍調味料には、オイルも入ります。オイル界のキング、オリーブオイル。私のおすすめは、アイコのエキストラバージンオリーブオイル スパイシー。これはちょっと高級です。でもね、うまいオリーブオイルを知ってしまうと、もう元には戻れません。パスタの仕上げ、サラダのドレッシング、ガーリック、卵かけご飯にも、全て化け物みとうまくなる。人生の全ての問題を解決するオイルです。ただ、これは最初に炒め油に使うのは、ちょっともったいない気もするんで、調味料として使ってください。

次の一軍いきましょう。ごま油。ごま油もピンキリなんです。収納、手に入りやすさ、味、トータルで考えると、マルホンごま油一番絞り。比較的メジャーなごま油です。和食系、中華系、特にスープ系です。最後にごま油を回しかけると、限界突破します。私はよく鶏ガラスープで作った春雨に、卵を落として火を入れて、仕上げにこのごま油を垂らしてます。このマルホンのごま油、ボトルが細くて液だれしにくいのがポイント高いです。辛いもの好きな方は、これも置きましょう。

世界一破壊力のある卓上調味料、小笠原フルーツガーデン 薬膳島ラー油。昔紹介して、あれから山ほど調味料を試してきてますけど、未だに私の中でナンバーワン。餃子、ラーメン、冷やし中華、肉、卵かけご飯、全て極上カラウマ料理に変わります。難点は、いい意味で全ての味を薬島らうように持ってかれることです。でも、それがいい。あと、一軍に追加するならば酸味。酢やバルサミコ酢。これら一軍が揃って、一瞬で取り出すことができれば、毎日の料理、食事が効率化されて、格段に美味しくなります。今すぐセットで買ってほしい。

★商品リンク

created by Rinker
Yamazaki(山崎実業)
¥3,300 (2025/05/25 14:22:24時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Chef's choice
¥1,180 (2025/05/25 14:22:25時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
マルホン
¥1,535 (2025/05/25 14:22:25時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
小笠原フルーツガーデン
¥1,549 (2025/05/25 14:22:26時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
味の素
¥1,475 (2025/05/25 14:22:27時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
味の素
¥545 (2025/05/25 14:22:28時点 Amazon調べ-詳細)

⇒まこなり社長!おすすめ商品一覧はこちら