【まこなり社長】絶対おすすめ!醤油【湯浅醤油・牡蠣だし醤油】

 

【まこなり社長】絶対おすすめ!醤油【湯浅醤油・牡蠣だし醤油】

ということで、今回の記事では、まこなり社長おすすめの湯浅醤油・牡蠣だし醤油を紹介していきます!


★商品リンク

created by Rinker
ヒガシマル醤油
¥1,654 (2025/02/04 18:23:41時点 Amazon調べ-詳細)

★動画内でのまこなり社長のコメント

人生でお金をかけるもの第20位、醤油。醤油の妥協は、人生の妥協。

メジャーな調味料の頂点に君臨する醤油。醤油といえば、多くの人が思い浮かべるのは、キッコーマンでしょう。キッコーマンさん、すごいです。もう、それは否定しません。そのままでも使う醤油のグレードが上がると、レバレッジえぐいです。

何を使ったらいいのか。私、この撮影前に拾われた捨て猫が、あったかいミルクを飲むかのごとく、醤油をペロリし続けてました。これはマジでうまいなと思った醤油はこちら。湯浅醤油 蔵匠 樽仕込み。もう一言で言うと、うまい。

一般的な濃口醤油よりも、旨味成分が1.5倍あるそうです。こだわり抜かれてます。通常、豆を蒸して仕込むんですが、この醤油は古式製法を採用しており、豆をじっくり煮て、その煮汁を仕込み水として使用してます。さらに、天然の杉樽で1年以上熟成。濃厚で深い味わい、香り。普通の濃口醤油として、刺身、煮物、焼き魚、素材の味を生かしたい時に汎用的に使えます。全部うまいです。普段の醤油と全く違います。

もう、全く知らない友人とかに、醤油瓶の中身とかをこれに変えて出すと、「あれ?なんかこの醤油違くね?」って気づきます。この醤油の力を感じたいのであれば、おすすめの食べ方は冷やっこ。もう、そんな上等な豆腐じゃなくていいので、絹でも木綿でも、豆腐買ってきて、生姜とネギ添えて、醤油ドバッ。「え?醤油、うまっ!」ってなります。

もう1つ紹介させてほしい。これはね、卵かけご飯に使ってほしい醤油です。ヒガシマル 牡蛎だし醤油。これも色々試しましたよ。卵かけご飯専用醤油とか、他の出汁が入ってる醤油も色々試して、価格も含めて一番美味しいなと思ったのはこちらでした。

カツオ、昆布の強い旨味。牡蠣の旨味。ご飯が進む適度な甘さを感じます。もちろん、この醤油、うどん、チャーハン、鍋にも使えますけど、かなり旨味強いんで、卵かけご飯のように、旨味ガツンと足したい時に便利です。

★商品リンク

created by Rinker
ヒガシマル醤油
¥1,654 (2025/02/04 18:23:41時点 Amazon調べ-詳細)

⇒まこなり社長!おすすめ商品一覧はこちら