【まこなり社長】絶対おすすめ!トラックボールマウス【MX ERGO S】

 

【まこなり社長】絶対おすすめ!トラックボールマウス【MX ERGO S】

ということで、今回の記事では、まこなり社長おすすめの トラックボールマウスを紹介していきます!


★商品リンク

★動画内でのまこなり社長のコメント

今すぐ始めるべき習慣。第22位、マウスを触らないアクセス。

マウスを触るなには、2つの意味があります。1つ目、トラックボールに切り替える。マウスで硯のように机を削り続けてる人、トラックパッドで指の指紋を消し続けてる人、今すぐMX ERGO買ってください。今すぐナウです。ちょっと動かすとポインターが画面外に消えるぐらい敏感にしておくのがおすすめです。仕事、圧倒的に早くなります。

そもそも、全てをキーボード操作すべきなんですけど、100%は無理。ポインター操作、必要。それを最高の効率にするには、MX ERGOしかありません。他のマウスも試したんですけど、MX ERGOっす。

マウスを触るなの意味、2つ目。ショートカットキーを極める。これ、パソコン作業する人向けの話です。まさかね、この動画を見てる人でいないと思いますが、これやってない人は縄文よりアナログな人権シリーズ。私はMacですけど、利用者の多いWindows前提。ctrl+A、ctrl+X、ctrl+V、ctrl+Z、ctrl+S、alt+tab、ctrl+F。1つでも知らないものがあったら、シーラカンスと泳いだ方がいいです。ま、ショートカット無限にあるけど、知ってると便利シリーズ。Windows+shift+S。これ、範囲指定のスクショ。AIに情報を渡す時でも使えます。ブラウザのタブ開きすぎて、映画館で食べるポップコーンバリにタブが増えちゃう。ちっちゃくなったタブを消す時に、「あ、必要なの閉じちゃった。ああ、もう2度と戻らない」。ctrl+shift+Tを押せ。ブラウザの閉じたタブを復現。ブラウザで検索をする時、いちいちマウス移動しない。そもそも、AIでググらなくなってきてますけど、ま、最近はAIの結果もGoogleで表示されるんで、ま、それも含めて検索の時はブラウザでctrl+L覚えると、圧倒的に早くなります。登録も徹底してやりましょう。後回しにせず、「打つの面倒だな」と思ったら、その瞬間、登録を必ずすること。大AI時代、流れは早いです。

たくさんの情報を処理しなきゃいけない。自分の頭をどこに使うか。最も貴重な資源は意思決定です。「面倒だけど、まあやればいいや」。ダメです。クッキー缶の理論、知ってますか?クッキーが缶に入ってると、開けた時にバクバク食べちゃう。でも、個包装だと消費量が減る。人は、アクセスしやすいものほど積極的に使うんです。マウス移動、ほんのちょっとした手間だけど、確実に脳の意思決定リソースを消費してます。面倒な作業を繰り返さない。ショートカットキーや辞書登録で楽に作業できるようになれば、もっと価値あることに頭を使えます。情報処理をしやすくするアクセスが、全ての人に必要なんです。慣れてしまえば、努力せず自分の能力を底上げできます。覚えるコツは、3つずつ覚えること。覚えるまで付箋を張ること。「パッと見たら思い出せる」。これもアクセスです。着実にマスターしていきましょう。

★商品リンク

⇒まこなり社長!おすすめ商品一覧はこちら