【まこなり社長】絶対おすすめ!折り畳み水切り【山崎実業】

【まこなり社長】絶対おすすめ!折り畳み水切り【山崎実業】

ということで、今回の記事では、まこなり社長おすすめの折り畳み水切りを紹介していきます!


★商品リンク

created by Rinker
OXO(オクソー)
¥5,500 (2024/06/30 00:59:39時点 Amazon調べ-詳細)

★動画内でのまこなり社長のコメント

1年続けると人生が変わる習慣第17位、汚れた食器を貯めない。明日の私はやってくれない。

家でご飯を食べた後、洗い物がめんどくさい。食器を洗う前に、とりあえずソファや椅子に座って一旦食休み。最初は皿を洗う気満々だったのに、気づいたらこう思ってる。「まあ明日やればいいや」。断言します、明日の私はやってくれません。どんどんどんどん汚れた食器が溜まっていきます。自宅に食洗機がある方はもっと楽でしょう。でもどうでしょうか。食洗器がある人でも、食洗器に入れるというのが面倒で、なんだかんだシンクに汚れた皿を貯めちゃってませんか。

なぜ汚れた食器を貯めてはいけないのか。今日は片付けなくてもいいやん、その甘い気持ちがどんどん家の中を散らかしていくんです。私が1番言いたいことは、常に家の中を整理整頓しておきましょうよってことですけど、全部やれって言ってもできないじゃないですか。毎日のルーティンの中で最も面倒くさくてサボりやすいもの、食事の後の食器洗い。逆に言えば、皿洗いさえ必ずその日にやって終わらせることができれば、その他の家の片付けの大抵のことはもっと簡単です。なので、まずは皿洗いを絶対に明日に回さないところから始めませんかと、あなたにご提案したいんです。

皿洗いを楽にするものの代表格は食洗機です。でも食洗機どうしても置けないって人いますよね。もしくは、ちょっとした洗い物だったら食洗器に入れるよりも自分で洗っちゃった方が早い時もあるでしょう。効率を上げるおすすめグッズをご紹介します。

まずこちら、山崎実業の折りたたみ水切り。皿を置く場所が限られてる人におすすめです。洗った食器を置く場所を拡張できます。スペースがある人にはこちらがおすすめです。オソの折りたたみ式水切りラック。お皿をさっと洗った後、お皿濡れてます。水を吸収するマットの上、キッチンペーパーの上にどんどんどんどん置いていくのもいいでしょう。先ほどの水切りラックもいいですけど、結局最強の洗った皿の置き方って立体的に置くことなんですよ。どんなに水を吸収するマットの上、ペーパーの上に置いていってもビチビチになっていると雑菌が湧きやすいです。OXOの水切りラックであれば、お皿やカトラリーを立体的に置いていけます。水は全部下に落ちて乾燥します。しかもコンパクトに折りたためてしまうこともできる。最近試して良かったアイテムです。

それ以外では、これまで何度もおすすめしてきたマーナのお魚スポンジ、アザラシスポンジ。コップの奥の方まで届きます。日本で一番使いやすくて可愛いスポンジです。定期的な交換がおすすめ。あまり洗う頻度がない場合は、ニトリの使い切りスポンジがおすすめです。小ぶりで決して使いやすいとは言いにくいんですけど、毎回新品のスポンジを使うことができます。

★商品リンク

created by Rinker
OXO(オクソー)
¥5,500 (2024/06/30 00:59:39時点 Amazon調べ-詳細)

⇒まこなり社長!おすすめ商品一覧はこちら